運用・保守

運用・保守とは

運用とは、「Web担当者がいない」「コンテンツを追加編集できない」などコンテンツの手入れを人的・時間的理由で手がつけられないというお声をよく聞きます。

私たちはWebサイトに体力を持たせより力強く育てるために必要とする更新作業(コンテンツ企画やページ追加)などWebサイトの成長を目指したサービスをご提供いたします。

そして保守とは、Webサイトを運用するために必要となるインフラ環境の整備やセキュリティ対策などのサポートをいたします。

運用サービスについて

Webサイトの運用は会社のビジョンを落とし込まなければ、続けるうちに改善点がなくなって打つ手もなくなります。しかしそれを完成と錯覚し、本当の可能性を閉ざしてしまうケースがよくあります。

私たちはWebを用いて自社ビジネスにどう有効活用するかという観点を大切にしてます、現在Webサイトの運用をされている方は一度原点に立ち戻り、「運用」の在り方を一緒に見直してみませんか?

運用開始への5つのステップ

サイト状況によってスタートラインは異なりますが、これらのステップを経て初めてPDCAサイクルを回していけるスタートラインに立ったと考えます。

Step1

目的と成果の明確化

ビジネスにおけるサイトの指標と目標を設定

Step2

入口と出口の明確化

ユーザー行動におけるサイト訪問からコンバージョンまでの導線を定義

Step3

問題点を把握

これまでの運営においての課題を洗い出し優先順位を決定

Step4

より良い設計へ変更

既存サイトに対しSTEP.1~3を反映した設計による再構築とPDCAサイクルの立案

Step5

サイト運用の確立

PDCAに基づき定量的かつ継続的なサイト運用の開始

こんな企業様におすすめです!

  • 外注ではスピード感が鈍るが社員をつけるほどリソースは割けない
  • 企画・デザイン・HTML・プログラム・運用などを1人では到底できない
  • ドメインやサーバ、決済関連はひとつの業者に管理を一元化したい
  • サイトを作った業者で、自社サイトのことを理解していて色々融通がきく
  • 「まるで、社内に担当者がいるみたい」な運用をお願いしたい

お悩みを 内製チームの仕組化運用チームの外注化 などでご支援します!

お悩みを 内製チームの仕組化
運用チームの外注化 などで
ご支援します!

お問い合わせ

新規サイトの運用委託や現在のサイト運用で悩みもまずはお問い合わせください!

保守サービスについて

例えばCMSでWebサイトを作成する場合、CMS自体のアップデートやCMSを動かすために必要な言語の使えるデータベースなどの仕様が整っているサーバや独自ドメインの取得が必要となります。また昨今のWebサイトはセキュリティ強化のためSSL認証が重要視されておりますので独自ドメインと併せてSSL認証は必ず導入すべきです。

このように、私たちは「どのように保守をすればよいのかわからない」などお困りの方へ保守サービスをご提供いたします。

サーバー手続き代

サーバー保守


サーバーの選定から設定、またサーバートラブルの1次対応などからメールアカウント管理まで保守対応いたします。

※データ移行やサーバー構築は別途お見積りとなります。ご契約は年契約となり自動更新とさせていただきます。解約の場合は更新2か月前までに事前通知ねがいます。

ドメイン手続き代行

ドメイン関連保守


ドメインの新規取得や更新、またサーバーとの設定やメールアドレス管理などを保守対応いたします。

※新規ドメインを取得した場合、初回メールアカウント作成も含まれます。ご契約は年契約となり自動更新とさせていただきます。解約の場合は更新2か月前までに事前通知ねがいます。

SSL証明手続き代行

セキュリティ対策


SSL証明書やCMSのアップデートなど、脆弱性対策としてプログラム更新などの保守対応いたします。

※無料SSL証明書を設置する場合は、実作業費を別途ご請求となります。ご契約は年契約となり自動更新とさせていただきます。解約の場合は更新2か月前までに事前通知ねがいます。

※原則、当社へ初期制作/開発のご依頼またはWebコンサルティングのSTANDARD,LARGEをご契約いただいておりますお客様を優先させていただいております。

お問い合わせ

新規サイトの運用委託や現在のサイト運用で悩みもまずはお問い合わせください!

「ソリューションから探す」に戻る