コーポレートサイトとは、会社の公式プロフィールサイトともいえます。
主にどのような会社なのか、どのような製品・サービスを扱っているのか、などの情報を掲載し 「信用を得る」ことにあります。会社に関するあらゆる情報をCMSを駆使して載せることでより多くの人に会社の実態を知ってもらえるようになります。
その結果、人々から見た会社のブランドイメージが向上し、多くの信頼と顧客を獲得できるようになるのです。
CMSとは、ContentsManagementSystem(コンテンツマネジメントシステム)の略で、サイト内のWebページ、文章、画像などを効率良く管理するための仕組みを提供するソフトウェアのことです。
「CMS=Webサイトの管理をブラウザから行える仕組み」となりますが、広義には、FacebookやTwitterといったSNS、InstagramやPinterestといった画像投稿サイト、YoutubeやTikTokといった動画投稿サイトなどもその定義に含まれます。
人気No.1
WordPressはライセンス費用がかからないオープンソースのブログCMSです。 メリットは、なんといってもシェアの多さからくる情報量の多さでしょう。WordPressのインストールやテーマ作成、カスタマイズといった情報は、検索すれば世界中で公開されています。また、多くの制作会社がWordPressの制作を手掛けておりますので真っ先に採用CMSの候補として名前があがるのもWordPressの特長です。現在では世界のCMSで第1位のシェアを占めています。
MovableType(ムーバブルタイプ)は、2001年からsix apart (シックス・アパート)社が開発・提供をスタートさせた商用CMSです、ライセンス契約(費用)が必要となりますが開発元がはっきりしている安心感から、2000年代中頃から日本の企業サイトに導入するCMSとして多くの企業が採用しました。基本的なMTタグと呼ばれる記法さえ取得すれば、通常のHTML制作の延長線上で制作することができ、Perlとリレーショナルデータベースで動作しますので全てのページを静的なHTMLで出力することができます。
concrete5は、中規模から大規模のサイト構築に適したCMSです、特に企業サイトや大学といった、管理者が複数存在するサイトに威力を発揮します。 操作感覚が直感的でわかりやすくPC操作に不慣れな人でも大量のページやデータ、ユーザーを扱えます。Drupalに比べると技術難易度は低くWordPress相当です。開発元はアメリカの企業ですが日本法人もあり国内での導入も近年増えております。